いわき市台風被害掲示板★南相馬、浪江町、双葉町、錦、勿来等 -211ページ目

何語を学ぶか

 何語を学ぶかって、結構迷いませんか。

 若い頃は、「きっと、英語ができる人は多いだろうから、だれもやらないような言葉ができたほうが希少価値が生まれるかも」と思ったものだけど、それって、間違ってたかも。

 今思うのは、「英語ができると、直接話ができる人の数が何十倍にもなる」ということと、「インターネットとかでも獲得できる情報が何百倍にも増える」ということ。

 会社の人で、フランス語ができて、パリに転勤になるひとがいるんだけど、苦労しています。なぜかというと、彼はパリに行くことにはなったけど、フランス語のレベルはあまり高くないようなんです。それでも、希少価値が評価されていくようになって・・・・・。

 それで、彼の仕事は、パリを拠点に欧州全体を回ること。これってつまり、英語が必要になるということです。フランス語はフランスでしか通じない。逆に、英語ができていれば、フランスも含めたほとんどの国で不自由はしないんです。(彼、今はフランス語のほかに、英語もやらざるをえなくなっています)

 このことを考えると、やはり英語の力は偉大だなあと思うんですよ。

 ロサンゼルスにも、中国人や韓国人のお友達ができたけど、彼らと話すのに中国語も韓国語もいらないです。英語が話せればいいんだから。

 というわけで、英語をやっていてよかったなあ、と実感しているこのごろです。

 同業者でも、外語大のフランス語とかロシア語とか卒業した人がいるけど、今使っているのは英語。この現実は大きいですよ。

 もちろん、僕とは考え方が違う人も多いでしょう。でも、少なくとも僕は、英語をやってきてよかったなあと、近頃つくづく思うんです。

NOVAのお茶の間留学

NOVAにお茶の間留学というのがあって、家にいながら電話回線を通じてテレビ電話でレッスンが受けられるやつです。

 あれって、いいみたいです。

 私は、レッスンがダブルブッキングになったときに、一コマ分だけ、他の学校の生徒とつなげてテレビ電話でレッスンを受けたことがあったんですが。

 音が直接聞こえるので、聞き取りに集中できるし。通常のレッスンと見劣りしない効果がありますね。ボイスファンの私としては、あれのボイス版があるとうれしいのですが。

 ただ、小さな子供がいるお母さんは、お子さんが目に入る位置にいないと、危ないです。耳をふさいでいるし、英語に集中しているうちに、お子さんが危険な目にあったら大変ですもんね。

 NOVAのレベルアップコンテストで入賞したことがあるんですが、そこで一緒になった入賞者にこのテレビ電話の愛用者がいました。その人は、老人の介護をしながらテレビ電話で英語のレッスンを受けていました。

 国は、こういうことにこそ、もっと補助金を出すべきだと思うのです。

 私は男だけど、仮に女だったら、子育てや老人介護の女性が英会話を自宅でできるようなシステムに補助金を出すように運動しますね。

 うちの家内は、子供を産むときに仕事を辞めざるをえなくて、「子供を産むということは、仕事を失う覚悟をするということ。男性はうらやましい」と言っていました。私も、男ながらそう思います。

 出産、子育てをしながら、女性が(英語に限らず、何の資格でも)キャリアアップの準備をできるようなシステムを作れないのかなあと思います。そうしたら、少子化の傾向も収まるだろうし、この国の不公平感も薄らぐように思うのですが。著者: ノヴァ, NOVA=
タイトル: カタカナ語が通じる英語になる発音―こう言えば英会話で使える370語
著者: ノヴァ, NOVA=
タイトル: カタカナ語が通じる英語になる発音―こう言えば英会話で使える370語
著者: NOVA, ノヴァ=
タイトル: 外国語を使うお仕事大百科
著者: NOVA, ノヴァ=
タイトル: 接客業の英会話これで大丈夫!!―外国人客を満足させる基本フレーズ585
著者: ノヴァ, NOVA=
タイトル: ネイティヴがよく使う日常英会話の基本表現101―日本人が意外に知らない日常表現が身につく本
著者: NoData
タイトル: NOVAイラスト英語辞典
著者: NOVA
タイトル: NOVAうさぎとえいごであそぼ![仮題]
著者: 久慈 力
タイトル: NOVA商法の魔力―“急成長”のカラクリとトラブル解決法

お奨めは自家製クレープ

前の話の続きなんですが、お子さんのいるご家庭には、自家製クレープがお奨めです。

 小麦粉と牛乳と、ホイップクリームとチョコレートクリーム、あとはバナナばあれば、できます。


 これも、「クレープの作り方」とインターネットで検索すると、いろいろ出てきます。

 日本を離れる前に、我が家ではやってて、毎週日曜日のおやつに家族で楽しんでました。材料費も、一個(大人がお腹いっぱいになる大きさ)で100円未満かな。

 子供たちが放課後、小学校のお友達を5人ぐらい連れてきた時に作ってあげたら、お友達が恍惚とした表情で「こんなおいしいおやつは初めて食べた。いつもこんなのが食べられていいね」と言ってたそう。ホント、そのぐらいおいしいですよ。

豚キムチチャーハン

 最近、インターネットを使った料理にはまっています。

 日曜日の午前11時ごろに、「きょうは何を食べたい?」と家族で相談して、食べたいものの作り方をインターネットで検索するの。

 きのうは、キムチと豚肉があったので、豚キムチチャーハンを作りました。

 豚肉と、キムチと、ネギと卵2こ。これに冷めたご飯(レンジであらかじめ温める)

1, 油をしいて熱したフライパンに、溶き卵を入れて、まだ半熟のうちにご飯を入れます。
2, よく混ざったら、豚肉、キムチ、ネギをぶち込んで、ちょっと炒めたらできあがり。

 うまいよ。ネギがポイント。あと、チャーハンは卵は欠かせません。卵を入れないと油っぽくなっちゃうんだそうです。

 うまかった。子供も喜んで手伝ってくれたし、楽しかった。

 このお休みの過ごし方の良いところは、お母さんがお昼をつくらなくてもいいことかな。(うちの家内は「おいしいのでまた作ってね」を連発していました)

お父さんのバイリンガル化計画続き

子供のバイリンガル化は着々と進んでいますが、お父さん(私)の計画は、一進一退です。

 取材で(私は実は新聞記者なのです)、外国人を空港まで見送りに行ったのですが、「頑張ってね」という言葉が、とっさに浮かばなかった。「グッドラック」って言ったんだけど、なんか軽いような気がして・・・・。気持ちを表す言葉というのは難しいし、タイミングを外すとなんか、頑張って欲しくないみたいで、変ですね。


 車の移動の時に、「気持ちを表す英語表現」というCDをかけっぱなしにして、それに合わせてスピーキングの練習をしているんだけど、いざ使うとなると、その表現を口にするまえに、一瞬の逡巡があって・・・・。

 まだまだです。

 

我が子バイリンガル化計画2

 朗読(英文の)っていうのは、効果あるんですね。

 子供に毎日10分間づつ朗読させているんだけど、どんどん上手くなりますね。


 我が家では、アルファベットを早いうちに教えました。結構、1日ぐらいで覚えて、読み方も最初ローマ字読みを教えて、次に、英語読みはもっと複雑だということを教えて。1週間ぐらいでコツをつかんだようです。

 読み方を教えたお陰で、子供は早くから読むことになれたので、すごくよかったです。

 早期教育って、異論もあるだろうけど、悪くないと思う。

 どういう弊害が想定されるかをしっかり把握した上でやれば、すごく効果的ですよ。

 ローマ字なんて、5年生ぐらいになれば教わるし、うちは3年生で教えたけど、あっという間に覚えたし。それを覚えたお陰で、パソコンもローマ字入力ができるようになって、すぐにメールも打てるようになりました。

 弊害ってあっただろうか? 今のところないし、ローマ字、アルファベットを早く教えたことの弊害って聞いたことないですね。


 ロサンゼルスにきてから、フォニックスというのを習ったようで、これは参考になったようですね。いろいろな音を、正確に発音できるようにする訓練なんですが、これはためになりますよ。

  ローマ字教育について、どう思いますか?

その準備を終えたら、学校はネイティブ講師へ

前の続きです。

 その準備を終えたら、逆に今度は、子供をネイティブ講師の教室に放り込んでも大丈夫です。いや、大丈夫というより、絶対にネイティブ講師の教室に入れるべきです。

 日本人講師は、すばらしい人もいますが、発音が日本式の人が多いです。(私も日本式なので、よく子供に指摘されます)

 せっかく準備をして、お金を出して通わせるなら、絶対にネイティブ講師です。

 実は、私の家内は元小学校の先生で、英語の力もNOVAの4だから、だいぶあります。それでも、家内には、「なるべく直接英語を教えないように」「教えるときは、最小限にして、日本語で教えないように」と言ってあります。

 この時期に英語教室に通わせる親御さんの目的は、「将来ネイティブ並の英語を使えるように」ですよね。でも、この段階で日本式の発音を教えてしまったら、これはなかなか抜けません。

 我が家も、お金持ちだったら、最初から(絵カードの段階から)ネイティブの講師に習っていたでしょう。でも、そのお金がないから、自分で基礎単語を教えたのです。ただ、「なるべく早くネイティブに預けよう」と思っていました。

 子供たちは、ネイティブの英語を聞くようになって、親に教えられた発音を自己修正するようになりました。でも、これが、あと3年遅れていたら、修正がきかなくなっていたかもしれませんね。


 とにかく、お金があるなら、最初からネイティブ。少しセーブするなら、絵カードは自分で、その後、ネイティブ。予算によっては、テレビでネイティブのやりとりを聞くというのも仕方がないかと思います。

 少なくとも、今9歳の双子の我が子は、手遅れではなかったようです。それだけは報告できます。

子供を英会話教室に通わせる前にやっておくべきこと

 英会話教室って高いじゃないですか。それに、連れて行くのもすごく大変。だから、無駄には通わせたくないですよね。

 私自身、英会話教室に8年も通いましたが、それって、「英会話教室で何が学べるかを感じ取って、子供の代に(自分の代はあきらめて)生かそう」ということだったのです。自分の代は夫婦ともども、本当はあきらめてかかっていたんです。


 そこでわかったことは、英会話教室は、基礎的な部分をやっていかないと、劣等感ばかり感じるようにできていること。上達する人は、その劣等感を感じないようにやっているし、やめてしまう人の多くが、その劣等感が原因ということです。

 大人がそうなんだから、子供はなおさら。

 たとえば、子供とゲームをやるにしても、先生が「アップル」と言っていくつかの絵を示した時、準備をしてきた子はりんごの絵を指差しますよね。準備していかなかった子は、わからなくて恥をかきます。

 これって、子供の心にはものすごく痛みがくると思うんですよね。

 それを防ぐために、簡単な単語と、挨拶、名前の名乗り方ぐらいは、「日本語で」子供に事前に教えておくほうがいいと思います。

 うちの双子は、前にも書いたとおり、数百枚の絵カードが頭に入っていますから、そういうゲームは得意でした。そこで、劣等感を感じずに、いたことが、「英語って楽しい」と感じさせることに一役買ったと思うのです。
 

NOVAの効果って

 NOVAって安かろう悪かろうというイメージがあるけど、OBとしては、「そんなに悪くない。むしろ、大変役にたった」という思いが強いです。

 私は、仕事が忙しくて、ノバは、細々と8年続けました。最初7Aのレベルで、終わったときはレベル3。その後、憧れの海外駐在という目標を達成できたので、ノバには頭が上がりません。

 基本的に、先生のレベルはピンキリで、下手くそな先生は、中ぐらいのレベルを教えることが多いですね。

 初級は教えるのが難しいので、技術のある先生じゃないと教えられません。(初級者に逃げられると経営上、厳しいでしょうし)

 上級は、生徒の突込みが厳しいので、尊敬されている先生じゃないと、けちょんけちょんにやられます。

 ノバの悪口を言う人って、初級ぐらいの人が多いですね。中級ぐらいになると、グループレッスンのチケットなのに、マンツーマンになったします。(ラッキーマンツーマンと呼ばれている)

 上級になると、さらにそのラッキーマンツーマンの割合が増えるんです。

 結局、上級者の方が少ないから、グループレッスンでも3人そろわないんです。

 上級者が得するシステムということは初級者は相対的に見て損をしていますよね。(初級者が損をしている分、上級者がとくしている感じ)

 というわけで、上級になると大変お得になるのです。

 さらに、上級になると、英語のレッスンを受けにくるというより、ネイティブスピーカーとコミュニケーションする「機会」を得にくる人が多いから、外国人講師さえいればどこの学校でも(ベルリッツだろうが、神田外語だろうが)同じになるわけで、そうなったら割安のノバに人気が出るのがあたりまえですよね。


 私の知り合いで、上級の人は皆、「ノバにはつぶれてほしくない。いつまでも続いてほしい」と言っています。

 

ディズニー映画の英語学習利用は?

ディズニーの英語教育映画をよく見かけますが、あれは、我が家では不評でした。

 教育のプロがやっているわけではないので、妙に簡単な単語(アップルとか)が何度も出てくるんです。結局、一本のお話で覚えた単語が少しだけ。「これなら、自分で絵カードで教えられるよ」という感じでした。

 私はアルクのシリーズが気に入っています。ヒアリングマラソン等で実績がある会社で、成功した英語学習者は必ず知っている会社ですよね。

 いろいろな教材も、アルクで紹介されているものは、信頼性が高いですよね。

 昔、ヒアリングマラソンをしていたときに、アルクのキャットクラブの会員だったのですが、毎月送られてくる会報が内容豊富でね。モチベーションを掻き立てられました。

 自分が念願の海外駐在員になれたのは、アルクのお陰なんです。

 皆さんにも教材はアルクをお奨めしたいですね。